サイトアイコン 酔人日月抄外伝

本格的な秋の訪れを告げる彼岸花が早くも咲き始めた

 正確に言うと咲き始めたのはもう先週中のことで、東京周辺ではこの3連休がちょうどピークだと思われる。それほど長持ちする花ではないので、この分だとお彼岸までは持たないかも知れない。今年の夏はあまり暑くなかったが、花の開花については季節が少し巻き気味で進んでいることに変わりはないようだ。

 有名な彼岸花の群生地は関東周辺にいくもあるが、地元にもなかなか見応え撮り応えのある小さな名所がある。今年もそんな近場の彼岸花を撮りに行ってみた。

開けた明るい丘に彼岸花が咲く:水元公園

 まずは葛飾区の東の端にある水元公園に行ってみた。菖蒲田の近くにあるちょっとした丘の一部に彼岸花が密集して咲いている。

PENTAX K-3 III, HD DA*16-50mm f2.8 ED PLM AW(17.8mm), f2.8, 1/2000sec, ISO200
 良く晴れた日に彼岸花を撮ったのは初めてかも知れない。彼岸花というとイメージ的についローキーで艶容に仕上げがちだが、これは明るく爽やかにするしかない。こんな撮り方していいのだっけ?と少し心配になってくる。
 

PENTAX K-1 II SE, HD DFA*70-200mm F2.8ED DC AW(200mm), f2.8, 1/1600sec, ISO100
 アゲハチョウも彼岸花の蜜を求めて飛び交っていた。周囲の芝生の緑ももとても綺麗でやはり明るく爽やかだ。

 この日(9月15日時点)はまだ少し蕾が多かったが、彼岸花も桜のように咲き始めると一気に開くようなので、もうすでに満開になって一部は散り始めているかも知れない。
 

PENTAX K-3 III, HD DA*16-50mm f2.8 ED PLM AW(50mm), f2.8, 1/2000sec, ISO200
PENTAX K-3 III, HD DA*16-50mm f2.8 ED PLM AW(50mm), f2.8, 1/2500sec, ISO200
 明るく爽やかな水元公園の彼岸花だが、気がついたらやっぱりこういう風に撮ってしまう。日が差しているだけにむしろコントラストがついて、背景を暗く落としやすい。それにHD DA★16-50mmF2.8PLMは近接も強いのでマクロ風味も味わえる。
 

PENTAX K-3 III, HD DA*16-50mm f2.8 ED PLM AW(50mm), f2.8, 1/2000sec, ISO200
 彼岸花というと赤が一番多いが、白いのも人気がある。ここににもごく少数だが白い彼岸花があった。そしてこれもまた日差しを浴びて輝いていた。良く見ると真っ白ではなくわずかに黄色、またはピンク色が混ざっていて複雑な色をしていることに気付く。
 

PENTAX K-3 III, HD DA*16-50mm f2.8 ED PLM AW(50mm), f2.8, 1/5000sec, ISO200
 小規模ながらもせっかくの群生地なので引きでも撮っておかなくては。訪れたのは午後のまだ日が高い時間だったが、西側に高い木立があって日陰を作っていて、何となく夕方のような景色になった。背後は青空だがコントラストが高くて暗さを感じ、艶容と爽やかの狭間にような感じだ。
 

PENTAX K-1 II SE, HD DFA*70-200mm F2.8ED DC AW(150mm), f2.8, 1/160sec, ISO100
 丘の群生地だけでなく、園内にはあちこちに少しずつ彼岸花が咲いている。池の向こうの土手に咲いた彼岸花にちょうど日が差し込んでいた。野生なのか植えられたものなのかよく分からないが、小さな群れが森の中に咲いている姿も格好イイ。
 
 広大な敷地を持つ水元公園だがその南側、花菖蒲園や睡蓮池の近くの丘に彼岸花は植えられている。GoogleMapには「ヒガンバナの丘」というピンが立っているが、園内に特に表示はない。現地で適当に探すには広すぎるので無闇に歩き回らないようにしたい。

石仏に囲まれしっとりと彼岸花が咲く:宝蔵院

 数日後、今度は宝蔵院というお寺にやってきた。ここは昨年も訪れたところだ。規模は小さいながらも境内のそこら中に彼岸花が咲いていて、知る人ぞ知る名所だ。

PENTAX K-3 III, HD DA*16-50mm f2.8 ED PLM AW(42.5mm), f5.6, 1/100sec, ISO200
 薬師堂へと伸びる小さな参道とそのまわりに彼岸花が咲いている。ぎっしりと咲いているのではなく、ポツポツとまばらになっているのが風情があって良い。
 

PENTAX K-1 II SE, HD DFA*85mmF1.4ED SDM AW, f1.4, 1/800sec, ISO100, 0EV
 しかしその奥にある石仏の周辺には密集して咲いている。こぢんまりとしていながらも圧巻で中望遠レンズで切り取り甲斐がある。まさに「彼岸」のイメージだ。
 

PENTAX K-1 II SE, HD DFA*85mmF1.4ED SDM AW, f1.4, 1/500sec, ISO100, 0EV
 85mmでF1.4の圧倒的なボケ量がすごい。これはボケを撮るためのレンズではないかと思う。彼岸花を撮るにはぴったりで、ありふれた写真ながらもこういう風に撮れるととても嬉しい。
 

PENTAX K-3 III, HD DA*16-50mm f2.8 ED PLM AW(45mm), f4.0, 1/400sec, ISO200
 白い彼岸花も咲いている。

 水元公園とは対照的に天気にかかわらず全体的に「しっとり」した雰囲気で、彼岸花のイメージにぴったりで落ち着く。そんなに広くないところなのに、いつまでも写真を撮っていられる。
 

 宝蔵院は普通の住宅街に埋もれた普通のお寺だ。だが境内はほぼどこを見ても彼岸花が咲いている。なお人を狙って刺してくる小さな虫が多いので、虫除けは厳重にしておきたい(ひどい目に遭った…)。
 

使ったカメラとレンズ

 今回もK-3 Mark IIIとHD DA★16-50mmF2.8PLMの組み合わせを使った。本文にも書いたが寄ることもできるし、ズームレンジもそれなりにあって開放F値も明るいので、何でもこなせるオールラウンダーであること実感する。ただ今回は望遠端(かつ開放)ばかり使いすぎている。まだ仲良くなりきれていない証拠だろう。

 K-1 Mark IIも持ち出してみた。中望遠〜望遠系の2本を使ってみたが、やはり落ち着く。重量級で運ぶのがつらいが撮っていてとても落ち着く。やっぱりK-1 Mark IIは良い。
 
モバイルバージョンを終了