電球の灯る海上電柱列で有名な原岡桟橋のブルーモーメントに見とれる

2020-08-25

 前回からの続き。日没を迎えた原岡海岸では、桟橋の電柱に取り付けられたLED電球の輝きが増してきた。これから迎えるマジックアワーと、その後の訪れるであろうブルーモーメント(最近この言葉を覚えた)こそが、原岡海岸の一番の「見頃」だ。時々刻々と空の色と明るさは変化していく。

 残念ながら富士山のシルエットは見えないが、それでもこの時間帯の海の景色は本当に綺麗だ。周辺のカメラマン達のシャッター音が響き渡り、ちょっと独特の緊張感に包まれる(やや大げさ)。
 

夕陽と桟橋の電球PENTAX K-1改, HD D FA*70-200mmF2.8 ED DC AW(170mm), f2.8, 1/6400sec, ISO100, -0.3EV
桟橋を歩く人々PENTAX K-1改, HD D FA*70-200mmF2.8 ED DC AW(180mm), f8.0, 1/800sec, ISO100, -0.3EV
 マジックアワーの前、太陽が沈む直前の時間帯はなんと表現するのだろう? ゴールデンタイム? いや多分違う。

 ただの「夕焼け」で良いのか? でももうちょっと何か意味ありげな横文字を名付けたい。インスタのタグでありそうな格好良いようなダサいようなやつを。
 

桟橋に灯る電球PENTAX K-1改, HD D FA*70-200mmF2.8 ED DC AW(150mm), f2.8, 1/800sec, ISO100, -0.7EV
 あれよあれよという間にあたりは暗くなっていく。夏至の頃と比べると日没はすでに30分以上早い。夕日の色も残っていて、カメラもホワイトバランスをどっちに振るか迷っているようだ。
 

ブルーモーメントの原岡桟橋PENTAX K-1改, HD D FA28-105mmF3.5-5.6ED DC WR(37mm), f22, 2.5sec, ISO100, -1.0EV
 さて、そろそろブルーモーメントだろうか? まだマジックアワーだろうか? レンズを標準ズームに付け替え三脚にセットして思い切り絞り込むことで、人をぶらし、海面を溶かしてみる。

 沈んだ太陽からなにやら薄明光線的なものが出ていてきれいだ。そして、まったく予習していなかったのだがこの日はきれいな三日月が出ていた。なるほど、これで富士山があれば…(しつこい)。
 

原岡海岸から眺める夕景と三日月PENTAX K-1改, HD D FA28-105mmF3.5-5.6ED DC WR(68mm), f22, 4sec, ISO100, -1.0EV
 もうこの際、桟橋を無理矢理絡めるのはやめてみる。月がきれいだ(唐突な告白)海の景色はいいな、楽しいなー。
 

真っ直ぐ伸びる原岡桟橋の夕景PENTAX K-1, HD DFA15-30mmF2.8ED SDM WR(18mm), f11, 25sec, ISO100, 0EV
 ベタではあるけれども、これが最終的に最も原岡桟橋らしい、そして最もブルーモーメントらしい写真だと思う。このパースを得るためにDFA15-30mmを持ってきたようなものだ。

 この色は特に現像で盛ったものではない。ホワイトバランスをCTEにしてカスタムイメージを鮮やかとか風景にすれば、撮って出しでもブルーはこのくらい濃くなる。なんならLightroomで少し彩度を落としたくらいだ。

 桟橋上で行われていた何かのドローン撮影が終了し、夕景目当てにやってきていた人達もぼつぼつ引き上げた後でかなり空いてきた。
 

電球が輝く原岡桟橋と三日月PENTAX K-1改, HD D FA*85mmF1.4ED SDM AW, f10, 30sec, ISO100, 0EV
 せっかくだからDFA★85mmF1.4も使ってみた。しかしこのレンズをF8以上(以下?)に絞ったのははじめてかも知れない。きれいな光芒が出てくれた。歪みもないし周辺まで光量もたっぷり。こうやって使ってみてもこのレンズの素性の良さが分かる。

 なお画面端に無理矢理入れた三日月が変なのは、露光時間が長すぎて月が動いてるためだ。現場ではちゃんと見直さなかったので気がつかなかった。分かっていれば少し感度を上げて月を動かさないバージョンも撮っておいたのに。
 

桟橋の上から撮る星空PENTAX K-1, HD DFA15-30mmF2.8ED SDM WR(18mm), f11, 25sec, ISO100, 0EV
 さて、今回挑戦してみたのはこれだ。今まで砂浜側からしか撮ったことがなかったが、今回は桟橋の先まで行って逆に陸側を向いて撮ってみた。星空も入れて…

 が、やっぱり空想していたようには撮れない。なにしろ嫌な感じのゴーストが出るし、開放だから光芒もそんなに綺麗ではない(DFA15-30mmは絞ってもあまり綺麗な光芒は出ない)。それに、これだけ光源があると星もあまり写らない。

 でもまぁいいか!
 

原岡桟橋から見る天の川PENTAX K-1, HD DFA15-30mmF2.8ED SDM WR(18mm), f2.8, 20sec, ISO1600
 桟橋の上から真横を向くと天の川が綺麗に立ち上っていた。時刻も日没後間もないし肉眼では今ひとつだったのだが、適当にシャッターを切るだけでいとも簡単に天の川は写真に綺麗に浮かび上がってくる。アストロトレーサーを久々にONしてみたが、この画角でこの露光時間なら要らなかったかも知れない。

 それより左右の画面外にある桟橋上のLED電球の影響で発生するゴーストを処理するのが大変だった。ワイド端15mmでは何をやってもダメで、18mmにすると何とかなった。うーん、ワイド端は描写性能的にいろいろギリギリなんだな、とこのレンズを使い始めて5年目にして再認識する。

 画面左下の明るい部分は館山市街の街灯りによるものだ。千葉県内にはもっと条件の良い星空撮影向きのポイントがたくさんある。普通はこんな街に近いところでは撮らないのだろう。でも、桟橋の写真のついでにちょっと居残りすればこのくらい普通に撮れてしまうのだから、星空写真初心者には十分楽しめる。

 ふと気付くと、周囲はカメラを持った人たちから釣り竿を持った人達に入れ替わっていた。どうやらこれからの時間帯、夜更けの原岡桟橋は釣り人に人気のスポットになるらしい。

前編はこちら


 

関連記事