Zマウント初のパンケーキレンズ NIKKOR Z 26mm f/2.8 を使ってみる

2023-03-06

 CP+2023の少し前に発表されたZマウントの新レンズ NIKKOR Z 26mm f/2.8 を発売日に手に入れた。厚さ23.5mm、重量は125gという超小型の、いわゆるパンケーキレンズと呼ばれるタイプの単焦点レンズで、35mmフルサイズの画角に対応している。

 26mmという焦点距離は35mmフルサイズではあまり馴染みがないものであり、すぐに使い道が思い浮かばないどころか、どちらかと言うと苦手な領域と言っても過言ではないのだが、何しろZマウントで最薄・最軽量というところに惹かれて、予約開始と同時にポチってしまった。

NIKKOR Z 26mm f/2.8の箱

 このレンズをNikon Z 5に取り付けたら超小型軽量な35mmフルサイズカメラが出来上がるではないか。画角と明るさがどうか?とかよりも使い勝手に興味がある。

NIKKOR Z 26mm f/2.8 開封

 3月3日の発売日夕方遅くにマップカメラから届いたZ 26mm f/2.8をさっそく開封してみよう。 

NIKKOR Z 26mm f/2.8 付属品

 中身は保証書などの紙類を除けば、レンズ本体と専用フード(HB-111)と専用の被せ式キャップ(LC-K108)、リアキャップ(LF-N1)だけだ。レンズポーチの類いは入っていない。なお、フードもキャップも(鏡胴も?)プラスチック製と思われる。
 

NIKKOR Z 26mm f/2.8

 レンズ本体はこんな感じだ。パンケーキと呼ばれる由縁がよく分かる。とは言え世の中にはもっと薄いレンズはあるけれども、ニコンのZマウントにしては頑張った方ではないかと思う。
 

NIKKOR Z 26mm f/2.8 前玉側 NIKKOR Z 26mm f/2.8 マウント側

 レンズ構成は6群8枚で非球面レンズを3枚使っているそうだ。前玉は小さくて後玉がやたらに大きいのは、ショートフランジバックになったミラーレス機向けレンズらしい構成だ。もう少し言うとスマホカメラ味があるとも言える。

 なおピント合わせは全群繰り出し式でAF駆動はSTMが使用されているが、結構にぎやかだ。最近のレンズとしては特に高速ということもない。ただし最短撮影距離は20cmなのでかなり寄れる感じがある。とは言え26mmなので最大撮影倍率は0.19倍に留まる。
 


 AF駆動の様子を動画に撮ってみた(ノイズだらけだが……)。速度と駆動音はこんな感じだ。AF駆動音はかなりうるさく感じるかもしれないが、普通に外で使っていて周辺の人に聞こえるほどではない(少なくともボディ内モーター駆動よりは圧倒的に静かだ)。
 

Nikon Z 5 + NIKKOR Z 26mm f/2.8

 ということでバヨネット式の専用フードをつけて、Nikon Z 5に装着するとこうなる。フードをつけた状態ではグリップ部とツライチとはいかないが、出っ張りはかなり少ない。そしてAFによって繰り出される鏡胴がちょうど隠れるようになっている。なおフードと名乗っているが、光学的にどのくらい効果があるかは未知数だが、少なくとも見た目を良くする効果は絶大だ。

 なおフィルターを使いたい場合はこのフードを介して取り付けることになる。フィルター径は52mmだ。
 

Nikon Z 5 + NIKKOR Z 26mm f/2.8キャップ付き

 そして被せ式のキャップをつけるとこうなる。取り付け取り外しの固さもちょうど適当なところではないかと思う。なおこのキャップはフードなしでも使えるし、フィードにフィルターをつけても使えるそうだ。もちろん別途バネ式の52mm径のキャップ(LC-52B)を用意してそっちを使っても良いだろう。
 

NIKKOR Z 26mm f/2.8 vs NIKKOR Z 40mm f/2 前玉側 NIKKOR Z 26mm f/2.8 vs NIKKOR Z 40mm f/2 マウント側

NIKKOR Z 26mm f/2.8 vs NIKKOR Z 40mm f/2

 ちなみにZ40mmf/2と比べて見るとこんな感じだ。40mmはパンケーキと言うほど薄くはなく、マウント面がプラスチックであることも含めてコスト優先で作られたレンズだが、使用感にそれほど大きな差はなさそうだ。

 小型軽量な広角単焦点レンズとしてZ28mmf/2.8とZ26mmf/2.8のどっちが良いはわりと悩ましい問題かもしれない。2mmの焦点距離の違いと薄さと値段の差をどう考えるか?次第だ。
 

試しに撮ってみた

 届いた翌日は東京も良く晴れていたので、さっそく写真を撮りに出かけてみた。

大横川の河津桜Nikon Z 5, NIKKOR Z 26mmF2.8, f2.8, 1/1000sec, ISO100
 ほぼ満開を迎えている河津桜。背景がボケていても広角レンズらしいパースがちゃんと出ている。ボケの量や質はともかくピント面はとてもシャープだ。より安価なZ28mmやZ40mmと違うところはこの近距離での性能とされている。

 実際に使ってみて近接域はとても得意なレンズだと言うことが納得出来る。Z5との組み合わせでAFもとても正確だし、テーブルフォトにも良いかもしれない。
 

木場公園の河津桜Nikon Z 5, NIKKOR Z 26mmF2.8, f4.0, 1/1000sec, ISO100
 木場公園内に一本だけある河津桜。剪定されずに枝を伸ばし放題なのが格好良くて好きな木なので毎年撮っている。まだかなり若い木でこれからもっと大きくなるのではないかと期待している。

 この写真は1段しか絞ってないのでパンフォーカスと言うことはないが、ピント面から背景のボケへの繋がりが穏やかでとても良い。スマホとはちょっと違うし、かと言ってわざとらしさもなくて自然だ。
 

若洲海浜公園の岩場と東京ゲートブリッジNikon Z 5, NIKKOR Z 26mmF2.8, f2.8, 1/3200sec, ISO100
 若洲の岩場に流れ着いた流木と東京ゲートブリッジ。色味が転んでいるのはクリエイティブ・ピクチャーコントロールで「デニム」を60%加えてあるからだ。

 最新設計のレンズらしくフリンジみたいなものは微塵も気配がないし、非球面レンズによる年輪はあるけれど、玉ボケもまぁまぁ綺麗だ。と言っても26mmでF2.8なので、そもそも玉ボケを期待するレンズではないのだが。
 

東京ゲートブリッジNikon Z 5, NIKKOR Z 26mmF2.8, f8.0, 1/640sec, ISO100
 もちろん遠景も全く隙のない写りだ。単焦点らしく抜けが良くコントラスト感もとても良い。
 

若洲の風車Nikon Z 5, NIKKOR Z 26mmF2.8, f2.8, 1/4000sec, ISO100
 何なら開放のままでもちゃんと写る。最近のレンズは被写界深度のコントロール以外の理由で敢えて絞ることはない、回折の影響もあって何なら開放が一番良いレンズも多い…… という話もあるくらいだ。

 発売前にあちこちに出ていたレビューでは「周辺減光が大きめ」とされていたが、今のところ思ったほどではない。とは言え、この↑この上の2枚でもそれなりの周辺減光が見られる。でも穏やかでゆっくりと落ち込んでいくので、表現として生かすにも補正するにもとても扱いやすい範囲だと思う。

 LightroomによるRAW現像では内蔵プロファイルが適用済みで、周辺減光補正をいじれないので、どの程度補正済みなのかどうかよく分からない(撮影時の設定では中にしてあるがRAWにも効果が及んでいるかどうか分からない)。もちろんレンズプロファイルとは独立した周辺減光補正を使えばどうにでも補正できる。
 

東京ゲートブリッジと空Nikon Z 5, NIKKOR Z 26mmF2.8, f11, 1/500sec, ISO100
 太陽のまわりに出ている輪っかは花粉によるものかもしれない。この日はそれほど暖かいわけではなかったが、空はすっかり春っぽい。

 ということで、このカットみたいに太陽が画面に入るような状態でも何枚か撮ってみたが、逆光耐性も素晴らしい。ナノクリスタルとかアルネオとか特別なコーティングは使われていないみたいだがほぼ問題ない。
 

 

 24mmほど広くなく28mmより少し広いというのは何とも中途半端だと思っていたが、使ってみた感覚的にはやはり24mmよりも28mmに近いと感じた。

Nikon Z 5 + NIKKOR Z 26mm f/2.8

 なお26mmという焦点距離はどこかで見た覚えがあると思ったら、最近のiPhoneの広角カメラの換算焦点距離と同じなのだ。iPhoneは4:3でアスペクト比が違うので「画角が同じ」と言い切るのは難しいのだが、感覚的な広さはやはり似ている。

 24mmほどパースは強くないのに28mm並に何でもかんでも画角に入り込んでくるという面で使いにくさを覚悟していたのだが、今回Z5のEVFを覗いている範囲ではあまりそういう感じはなかった。思ったより狭いしパースも穏やかでむしろ使いやすく感じたのは、それは街角スナップ的なものを撮っていないからかもしれないし、「GR IIIより広い」という意識よりも「iPhoneと同じ」という意識が勝っていたからかもしれない。

 だからもしかしたらこれはちょっとした旅などはこれ1本で行けてしまうのではないか?と思っている。Z5の緩さとの相性もとても良くて、フルサイズのカメラがこんなに気軽に使えるというのは本当に素晴らしい。


 

関連記事