例年より開花がだいぶ遅れている亀戸天神の梅を見てきた

2022-03-02

 亀戸天神の「梅まつり」を見に行ってきた。「まつり」と言ってもこのご時世、特に何かがあるわけではないのだが、一応2月5日に始まり3月6日に終わることになっている。例年はこの時期が梅の一番の見頃ということだ。しかし今年は気温が低い日が続いているせいか、開花がだいぶ遅れているようだ。

 昨年のログを見ると亀戸天神には1月下旬に訪れている。それはそれでちょっと気が早すぎたわけだが、今年は1ヶ月も遅らせたというのに、結局今年も咲きかけの状態を見ることになってしまった。

 なお撮影日は先週末の土曜日、2月26日だ。急に気温が上がってきたので日々状況は変わっているかもしれない。

一分咲きの呉服枝垂PENTAX K-1 II SE, HD DFA*85mmF1.4ED SDM AW, f4.0, 1/500sec, ISO100
 中央参道の赤い太鼓橋と「呉服枝垂」というピンク色の花を咲かせる木。見ての通りまだ一分咲きくらいだった。
 

枝垂の紅梅PENTAX K-1 II SE, HD FA31mmF1.8 Limited, f2.0, 1/2000sec, ISO100
 ピンクの梅に青空と常緑のクスノキ。ホワイトバランスが良く分からなくなる。HD版になったFA31mmは現代的な発色をするという第一印象があったが、そうでもないかも知れないと思い始めた。色が多いシーンではけっこう難しいと言うのが今回の印象だ。
 

参道の白梅PENTAX K-1 II SE, HD DFA*85mmF1.4ED SDM AW, f5.6, 1/500sec, ISO100
 中央の参道脇にある白梅。確か「冬至梅」という名札がかかっていたと思う。亀戸天神の境内ではもっとも早咲きの木だが、これもまだ八分咲きといった感じだった。十分にきれいなのだけど。

 奥に拝殿があることが分かるようにと恐る恐る絞ってみたのだが、中途半端な上に丸ボケに角が立ってしまった。毎年ここから撮っているのに成長が見られない(あまり気にしていない)。
 

白梅紅梅PENTAX K-1 II SE, HD FA31mmF1.8 Limited, f2.0, 1/2000sec, ISO100
 でも梅って桜と違ってどんなに咲いてもこんなものかもしれず、むしろこの奥ゆかしさが梅のまたいいところだと思えてくる。それでいて白梅紅梅と色々バリエーションがあって飽きが来ない。
 

冬の亀戸天神の梅と藤棚と東京スカイツリーPENTAX K-1 II SE, HD FA31mmF1.8 Limited, f2.8, 1/3200sec, ISO100
 亀戸天神といえば東京スカイツリーもよく見えるのだが、残念ながらちょうど絡める場所の梅はまだ咲いていなかった。

 奥には藤棚も見えている。なにやら藤の手入れをしている職人さん達もいたが、今年はもしかしたら藤も開花が遅くなるのだろうか? その前に桜はどうなるのだろうか?
 

緋の司PENTAX K-1 II SE, HD DFA*85mmF1.4ED SDM AW, f1.4, 1/1000sec, ISO100
 「緋の司」という種類の濃い紅梅。DFA85mmF1.4の暴力的なボケ量を楽しむ。濃い赤はPENTAX機が比較的苦手としているからと言って逃げたわけではない。
 

白梅と前ボケPENTAX K-1 II SE, HD DFA*85mmF1.4ED SDM AW, f2.0, 1/5000sec, ISO100
白梅と後ボケPENTAX K-1 II SE, HD DFA*85mmF1.4ED SDM AW, f2.0, 1/1250sec, ISO100 
 85mm単焦点なら、順光で前ボケや逆光で後ボケなどもやりたい放題で少し絞ることも覚えてきた。このレンズはファインダーを覗いているだけで楽しい。超重たいけれども。
 

亀戸天神PENTAX K-1 II SE, HD DFA*85mmF1.4ED SDM AW, f4.0, 1/800sec, ISO100
 ということで、一生懸命咲いてるところを切り取ってみたが、実際のところ全体的にはまだこんな感じだった。

 この分だと梅は3月中もそこそこ長く楽しめるのではないかと思う。幸い近所なので時間があればまた何度か訪れてみて、今度こそ最盛期を体験してみたいと思っている。


 


関連記事