野鳥
-
2023年02月24日
ちょうど見頃を迎えた亀戸天神の梅をPENTAX KFで撮る
昨年は梅の開花が大幅に遅れて、東京東部で見頃を迎えたのは確か3月に入ってからだったと思う。寒さは去年とあまり変わらない気がするのだが...
-
2022年07月19日
巣立ったばかりのカワセミの幼鳥を見に行ってきた
今年の5月中旬頃、カワセミの営巣地に何度か足を運んで子育ての様子を気にして見ていた。天敵の存在をはじめいろいろ困難が多くて巣立ちまで...
-
2022年05月20日
カワセミの子育てその後とオオルリを見に行く
近所のカワセミ営巣地をはじめて見に行ったのは連休終盤の5月7日のことだった。その後カワセミの雛たちは元気に育っているだろうか? ヘビ...
-
2022年05月10日
東京下町の住宅街で子育て中のカワセミを見に行く
前回エントリーの末尾に書いた通り、今度は最近ご無沙汰しているカワセミの様子を見に行ってきた。 春になって親水公園の定番スポットには...
-
2022年05月08日
親水公園の野鳥の島はすでに初夏になっていた
近所に棲息する野鳥の存在を意識するようになってからだいたい1年くらい経った。ということは季節がだいたい一周したと言うことで、いつの間...
-
2022年03月07日
大横川の河津桜は一気に満開に近づきメジロが飛び回る
約一週間前の先月末はまだ二分咲きくらいだった近所の河津桜並木だが、その後一週間でどの程度開花が進んだのかを確認するために3月5日に再...
-
2022年02月13日
PENTAX K-1 Mark IIでカワセミを撮ることができるのか?
最近野鳥に嵌まっているのだが、その一番大きな要因は近所にカワセミが現れることを知ったからだ。現場は住宅街の親水公園で野鳥スポットとし...
-
2022年02月01日
城南島海浜公園で海辺の野鳥を探してみる
さて前回から続きだ。そもそも城南島海浜公園へ出かけたのは、飛行機だけが目当てではない。普段の散歩コース(もわりと海に近いのだが)とは...
-
2022年01月15日
身近な野鳥を探しながら楽しむ真冬の公園散歩
昨年発見した新たな楽しみ「野鳥を探しながらの散歩」を今年も新年早々から楽しんでいる。冬が好きだと言いつつも、寒いとやはり体と頭の動き...
-
2021年12月13日
近所の親水公園に現れるカワセミと紅葉のコラボを撮る
今年の夏に近所の公園にカワセミが出没することを知ってから、散歩のたびに様子を見たり、時々はカメラを持って写真を撮ったりしてきたが、1...
-
2021年09月16日
東京の住宅街に棲息するカワセミを再び探しに行く
真夏が過ぎ少し涼しくなってきたので、昼間の散歩の頻度がまた増えてきた。さらに多少大きく重い機材を抱えていく気力も戻ってきたので、2ヶ...
-
2021年07月30日
HD DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE でカワセミ撮影に挑戦
ここ最近、近所を散歩しながら野鳥の様子を観察する楽しみを覚えた。こんな雑然とした街中にも、季節の草花だけでなく鳥たちも多く暮らしてい...