木場公園
-
2025年03月15日
木場公園と大横川の河津桜並木でメジロとヒヨドリを撮る
今冬の東京地方は1月にそこそこ冷え込んで雨が少なかったせいか、梅の開花がだいぶ遅くなった。それに押されてということなのか例年なら2月...
-
2025年02月11日
蝋梅や山茶花が散り梅や寒桜や菜の花が咲き始める
2月になって強力な寒気がやってきてあちこちで大雪が降っているが、東京には雪の気配はない。冬型の気圧配置が強まり、強い北風や西風が吹く...
-
2024年06月16日
雨が降らないまま過ぎ去っていく今年の紫陽花シーズン
6月と言えば紫陽花のシーズン。関東も梅雨入りして雨の日が続き、どんよりとした薄暗いなか水に濡れる紫陽花の姿は、我らアマチュアカメラマ...
-
2024年04月13日
開花が遅れて4月になって見頃を迎えた2024年のソメイヨシノ
今年も桜の季節がやってきた。2月頃の予想では暖冬の影響で3月中旬には開花すると予想されていた東京のソメイヨシノは、3月になって寒い日...
-
2024年03月09日
Nikon Z 8がVer.2.00になったのでモノクロ撮影をしてみる
1ヶ月ちょっと前の2月初めにNikon Z 8のファームウェアVer.2.00が公開された。昨年5月の発売以来、Z 8にとってはこれ...
-
2024年03月02日
早春の木場公園では梅が散り始め河津桜が満開になった
2024年も早くも3月に突入した。自分の生活圏内および観測範囲内では、梅は2月中旬から下旬にかけて最盛期を迎え、河津桜も2月末からぼ...
-
2024年02月25日
春の気配を伝えに来るウメジローとサクジローを撮る
2月も中旬を迎えると、東京では時々20℃を超えるような暖かい日が続いたりしつつ、確実に春の気配が感じられてくる。そんな中で梅が見頃を...
-
2023年12月16日
地元のいつもの散歩道で紅葉&黄葉見物をした
12月ももう中旬にさしかかり、季節は概ね冬というこの時期になって、そういえば今年は紅葉をちゃんと見ていないなと気がついた。ついこの前...
-
2023年10月23日
高く澄んだ青空とコスモスに秋の訪れを感じる
初秋の訪れを告げる花といえばコスモスも真っ先に思い浮かべる。しかしながら彼岸花のようにきっちり得敵の時期に咲くわけではなく、品種や種...
-
2023年09月28日
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S で開花の遅れた今年の彼岸花を撮る
これを書いてる9月最終週の時点では、東京の気温は概ね20℃台になり、エアコンを入れなくても暮らせる状態になってきた。彼岸花と言えば秋...
-
2023年09月23日
6本目のZマウントレンズNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sを買った
Zマウントのレンズを買った。これで6本目となる。まだまだレンズシステムとしては足りてない感があって、次に手に入れるべきレンズについて...
-
2023年06月21日
最新ミラーレス機Nikon Z 8とNIKKOR Zレンズで撮る2023年の紫陽花
いつの間にか梅雨真っ盛りで東京でもわりと雨の日が多い。この季節は街角のあちこちで紫陽花が見られる。東京近郊でいえば鎌倉を筆頭に紫陽花...