今年の夏に近所の公園にカワセミが出没することを知ってから、散歩のたびに様子を見たり、時々はカメラを持って写真を撮ったりしてきたが、11月下旬になってから公園内の赤く紅葉したモミジの木にカワセミが現れるという噂を聞いた。
なにそれすごい! ということで12月に入ったある土曜日の朝、ふと思いついて自転車に飛び乗り見に行ってみた。もちろん、本当にいたときのためカメラと望遠レンズを背負って。
PENTAX K-3 III, HD DFA150-450mm F4.5-5.6ED DC AW(360mm), f5.6, 1/400sec, ISO2500
おぉ! 本当にいた。
周辺にはすでに人が集まっている。大砲級のレンズも2本くらい並んでいた。が、そんなに混んでいるわけでもなくギスギスもしていない。何事か?と通りすがりの人が来るたびに「あそこにカワセミがいるんですよ」とカメラマン達は指さして教えてあげる、ということが繰り返される。
公園なのですぐ近くを子供が駆け回っているし、幹線道路も近いので騒音もするが、写真目当ての人達もカワセミ自身もそんなことは気にしていないようだ。
PENTAX K-3 III, HD DFA150-450mm F4.5-5.6ED DC AW(450mm), f5.6, 1/400sec, ISO3200
PENTAX K-3 III, HD DFA150-450mm F4.5-5.6ED DC AW(450mm), f6.3, 1/400sec, ISO1600
だいたいは獲物を求めて水面をじっと見下ろしている事が多いカワセミだが、ここではたまに振り返って見せたり、紅葉を見上げて見たり。
近くにいた見知らぬおじさんが言うには「あいつは見られてることを分かっていてわざとポーズを取ってる」とのことだった。真偽のほどは分からない。
なお見て分かるとおり、この水平の枝は人工的に設置されたものだ。もちろんカワセミ目当てだろう。誰がやったのかは知らないが、その意図はまんまと成功したわけだ。おじさんの言うことが本当ならカワセミ自身はそれも分かった上なのかも知れない。
PENTAX K-3 III, HD DFA150-450mm F4.5-5.6ED DC AW(410mm), f5.6, 1/640sec, ISO3200
特定の位置からだと紅葉を前ボケにして枝に止まったカワセミを撮ることができる。わざわざその場所を教えてくれて、ここから撮ってみろと言われたので撮ってみた。確かになかなか見ない光景だが。ちょっと背後の木の板が残念だ。
なお、本当は午前中の早い時間帯だと紅葉にも日が当たってもっと綺麗になる。この日は11時過ぎだったので残念ながらすでに日陰に入りつつあった。まぁ今回は本当にいただけでもありがたいと思うことにした。来年はもっと早い時間帯に挑戦してみよう。
PENTAX K-3 III, HD DFA150-450mm F4.5-5.6ED DC AW(450mm), f5.6, 1/800sec, ISO800
ずっと紅葉の木にいるわけではなく、漁をするときはすぐ横の水上に突き出した枝に移動する。多分これも人工的に設置されたものだろう。というか、ここはそもそも公園なのだから全て人工物なのだが。
いずれにしても、ちょうど背後が日陰に落ち、カワセミにだけ太陽が当たっていて素晴らしいコントラストが出た。格好イイ!
PENTAX K-3 III, HD DFA150-450mm F4.5-5.6ED DC AW(450mm), f6.3, 1/500sec, ISO2500
高い木の上に飛び移った。そろそろこの場を後にするつもりかも知れない。この子はなかなか恰幅が良い感じだったが、雄だろうか雌だろうか? 嘴の下が微妙に赤いが雌にしては黒すぎるようにも思える。いずれにしろ前回撮った個体ではないようだ。
それにしてもこのポイントの特徴はとにかく距離が近いことだ。もちろんある程度トリミングはするのだがAPS-Cで400mmクラスで十分に撮れてしまう。素晴らしい。
木に止まってポーズを取るだけでなく、もちろん漁をする様子を見せてくれたしホバリングすることもあったのだが、結局飛んでる姿の撮影には全て失敗した。こればかりはまだまだ仕方がない。フレームに入るようになっただけマシと思うことにしよう。
PENTAX K-3 III, HD DFA150-450mm F4.5-5.6ED DC AW(450mm), f8.0, 1/500sec, ISO3200
なおこれはカワセミさん自身の失敗シーン。水に飛び込んで枝に戻ってきたら紅葉の葉っぱしか咥えていなかった。獲物と見誤ったのか、逃げられてしまったのか。彼ら彼女らは落ち葉が多いこの季節を苦々しく思ってるのかも知れない。
同じ機材のままちょっとだけ動画も撮ってみた。こうして見るとカワセミは格好イイと言うよりかわいい。小鳥なのだから当たり前か。
こうしてずっとちょこまかと動いてるので、姿勢を変えたりするたびに連写をしてしまい、あとで大変なことになる。本当はここぞと狙った瞬間だけ撮れば良いのだろうけど、ピントとかブレとか露出とかいろいろ自信がないので数に頼ってしまうのは、飛行機やF1など他の動体と同じだ。
また次の機会には反省と経験を生かしもう少し上達したい。
東京の住宅街に棲息するカワセミを再び探しに行く
HD DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE でカワセミ撮影に挑戦
ペンタックス PENTAX K-3 Mark III ボディ シルバー APS-Cデジタル一眼レフカメラ 【視野率100%・約1.05倍光学ファインダー】【5軸5.5段ボディ内手ぶれ補正機構】【最高ISO感度160万】【防塵・防滴構造】【最高約12コマ/秒 高速ドライブ】1075
- リコー
- 価格¥182,000(2025/04/05 22:55時点)
- 発売日2021/04/23
- 商品ランキング305,960位
ペンタックス HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW 遠距離撮影に適した超望遠ズームレンズ, アウトドアでも安心の防塵防滴構造, 逆光などの厳しい光源下でもコントラストの高いクリアな描写を実現, ペンタックス一眼レフKシリーズはボディ内手ぶれ補正搭載 21340
- リコー
- 価格¥201,117(2025/04/06 04:02時点)
- 発売日2015/04/17
- 商品ランキング417,502位