Zレンズ
-
2023年11月04日
旧古河庭園の秋バラをNIKKOR Z MC105mm f/2.8 VR Sで楽しむ
もう先週末のことなのだが、旧古河庭園の秋バラがちょうど見頃になったという話を聞きつけたので、カメラを持って出かけてきた。秋バラの季節...
-
2023年09月28日
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S で開花の遅れた今年の彼岸花を撮る
これを書いてる9月最終週の時点では、東京の気温は概ね20℃台になり、エアコンを入れなくても暮らせる状態になってきた。彼岸花と言えば秋...
-
2023年09月23日
6本目のZマウントレンズNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sを買った
Zマウントのレンズを買った。これで6本目となる。まだまだレンズシステムとしては足りてない感があって、次に手に入れるべきレンズについて...
-
2023年09月09日
広角単焦点一本勝負! 伊丹空港に着陸する飛行機を千里川土手で撮る
短い神戸での滞在を終えて東京へ帰りがけに、1時間くらいぽっかりと空いた時間が出来たので、ここ数年ずっと訪れたいと思っていた千里川土手...
-
2023年09月05日
Nikon Z 8 + NIKKOR Z 26mm f/2.8で神戸メリケンパークを散歩する
今回もそうなのだが、最近神戸を訪れる時は焼肉を食べることだけを目的にしているので、ほとんど観光することがなくなってしまった。 4年ぶ...
-
2023年07月16日
Nikon Z 8を手に入れてから50日経過した時点での感想まとめ
Nikon Z 8が発売されたのは5月26日だったので、7月15日でちょうど50日が経過した。Z 8(以後機種名はスペースを省いて”...
-
2023年06月01日
Nikon Z 8とNIKKOR Z100-400mm f/4.5-5.6 VR Sで近所の野鳥を撮る
Nikon Z 8を手に入れたその週末さっそく撮影に出かけてみた。試運転にしてはいきなり望遠ズームのNIKKOR Z100-400m...
-
2023年05月19日
初めてのZマウント望遠レンズは NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S にする
さてNikon Z 8を発注したわけだが、レンズをどうするか考えないといけない。と言っても、Zマウントはすでに2年以上にわたって使っ...
-
2023年03月06日
Zマウント初のパンケーキレンズ NIKKOR Z 26mm f/2.8 を使ってみる
CP+2023の少し前に発表されたZマウントの新レンズ NIKKOR Z 26mm f/2.8 を発売日に手に入れた。厚さ23.5m...
-
2022年06月29日
今年は紫陽花も花菖蒲もちゃんと撮れないまま梅雨が終わる
前回エントリーに書いた通り NIKKOR Z 24‐120㎜ f/4 S を今月初めに手に入れた。早速試しに写真を撮りに行こうと思っ...
-
2022年06月26日
Zマウント標準ズームの決定版NIKKOR Z24-120mm f/4 Sを買った
Zマウントの標準ズームレンズを買った。発売以来大人気で品薄になっているNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sだ。 今年の1...
-
2022年05月03日
KマウントとZマウントの保有レンズの棚卸しと今後の計画
2年前に導入したときは海のように広いと思っていた165Lの防湿庫が、気がついたら結構満杯になってきた。必ずしも防湿庫に入れる必要のな...