草花
-
2021年07月11日
DA20-40mmリミテッド と DFA100mmマクロ でゆく雨上がりの散歩道
東京はずっと雨模様の日が続いている。豪雨ではないのは幸いだが、それにしてもジメジメとして気持ちが悪い。ときおり急に雨が上がることもあ...
-
2021年07月05日
梅雨の末期にはヴィンテージ紫陽花を楽しむ
東京ではここ1週間くらいはグズグズとした天気が続いていたが、週末にかけて本格的な大雨になった。これは梅雨の末期の典型的な天候らしいの...
-
2021年06月11日
梅雨の晴れ間には小岩菖蒲園の花菖蒲を撮りに行く
本当のところ東京はいまだ梅雨入りの発表はされていない。が、前回も書いた通り事実上梅雨入りしているのではないかと思っている(ここ1週間...
-
2021年06月05日
梅雨入り前だけど雨のあじさい日和が続いている
今年はまだ5月のうちに、西日本から東海地方までがあれよあれよという間に梅雨入りしたと思ったのだが、関東地方はいまだ梅雨入り宣言がされ...
-
2021年05月27日
smc PENTAX FA77mmF1.8 Limited を K-3 Mark III で使ってみる
さて、PENTAX K-3 Mark IIIに合うレンズを探すべく、これまでのところ smc FA43mmF1.9 Limited ...
-
2021年05月20日
smc PENTAX FA31mmF1.8AL Limited を K-3 Mark III で使ってみる
smc FA43mmF1.9 Limited に続いてK-3 Mark IIIに取り付けて試してみたのは smc FA31mmF1....
-
2021年05月11日
smc PENTAX FA43mmF1.9 Limited を K-3 Mark III で使ってみる
現在我が家の防湿庫に収められたKマウントレンズは、多くがフルサイズ対応のFA/DFAだが、これらは当然すべてK-3 Mark III...
-
2021年05月02日
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4ED Limited DC WR も買い戻した
PENTAX K-3 Mark IIIを入手するに当たって HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED D...
-
2021年04月21日
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR はスペックよりも10cm寄れる
もう昨年末の話になるが、Zマウント導入の1本目のレンズとしては NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR を選択した...
-
2021年04月17日
浮世絵にも描かれた由緒正しい亀戸天神の藤が見頃を迎えている
桜の季節が終わると次にやってくるのは藤の季節だ。東京周辺の場合、いつもは4月末から5月にかけての連休あたりが見頃となるのだが、今年は...
-
2021年04月01日
2021年のソメイヨシノ:RICOH GR III 編
前回のエントリーの〆に「また来年!」と書いたばかりだが、もう一つ追加することにした。PENTAX K-1 Mark II、Nikon...
-
2021年03月29日
2021年のソメイヨシノ:Nikon Z 5 編
前回からの続き。被写体は同じく今年の桜(ソメイヨシノ)なのだが、今回は機材を入れ替えてミラーレス機のNikon Z 5を持ち出してみ...