Misc
-
2020年07月18日
一眼レフは生き残れるのか?「これからのPENTAXカメラが大切にしていくこと」を見た感想
7月16日19:00にリコーイメージングがPENTAXブランドに関する今後のビジョンを発表した。「PENTAX STATEMENT」...
-
2020年06月20日
初めての防湿庫は東洋リビングの ED-160CAWP2を導入する
写真歴はかれこれ30年を超え、カメラもレンズもそれなりにたくさん持ってる方だという自覚はあるのだが、なぜか今まで防湿庫はおろかドライ...
-
2020年06月12日
ブレやボケによる失敗写真の救世主となるか? Topaz Sharpen AI を試してみる
撮影した瞬間には傑作が撮れた気がして「やった!」と思うものの、家に帰ってきてからパソコンに写真を取り込んで、落ち着いてそのカットをチ...
-
2020年05月20日
小さくタフになったSENNHEISER MOMENTUM True Wireless 2
カメラとレンズの沼の深さは有名だが、一方でイヤホンにも沼がある。ちょっとした不満や音質や使い勝手を気にし始めると、次々に隣の芝が気に...
-
2020年05月16日
「CP+2020 まぼろしの参考展示PENTAX製品のご紹介」という動画が公開された
幻と消えたのはCP+2020だけではなく、PENTAXブランドの新製品だったのでは? と、2月末から失意の自粛生活を送ってきたペンタ...
-
2020年04月11日
AdBlueタンクを交換してPEUGEOT 308SW GTは復活した
約3週間ほど前に、突然エンジンおよび排気系の警告ランプが点灯して消えなくなってしまった我がPEUGEOT 308SWが、ようやく修理...
-
2020年03月26日
代車で借りたPEUGEOT 206SWに懐かしさを感じる
尿素SCRシステムが故障したPEUGEOT 308SWはまだ戻ってきていない。クルマは生活必需品として使っているわけではないので、入...
-
2020年03月02日
帰ってきたPENTAX K-5 Limited Silverが超格好良い
これまでにたくさんのカメラを買っては手放してきた。現役で手元にあるのはK-1改だけだ。そしてK-7は懐かしさがこみ上げてつい先日中古...
-
2020年03月01日
幻となったCP+2020の週末が終わった
CP+2020の中止が発表されたのは2月14日のことだった。この時は、横浜に接岸した客船の問題が盛り上がっていたものの、全体的に日本...
-
2020年02月09日
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR は買いなのか?
先月末、リコーイメージングからKマウントの新レンズ、HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR が発表され...
-
2020年01月19日
Q-S1がとうとう生産終了品になりQマウントは終焉する
デジタルカメラ市場が縮小する中、それでもレンズ交換式カメラの市場は確実にミラーレス機へと移行し、そこに各社生き残りをかけ戦略商品を続...
-
2020年01月10日
PEUGEOT 308SWのスマートキーの電池は2年半しか持たなかった
PEUGEOT 308SWのスマートキーの電池が切れた。納車から約2年半が経過したところだが、もちろん元々どの時点で入れられた電池か...