Misc
-
2021年01月20日
EPSONの写真高画質プリンター SC-PX1V の調子が悪いので修理に出した件
昨年の買い物の中でも3本の指に入る「買って良かったモノ」であり、とても満足して使っているEPSONの写真用高画質プリンター SC-P...
-
2021年01月14日
Lightroom Classic から Lightroom への移行を検討してみる
デジタルカメラで撮影した写真の現像および管理には Lightroom Classic を使っている。ここに至る歴史的経緯は色々あるの...
-
2020年12月31日
2020年に買ったものと撮った写真各4選
新型コロナウィルスに振り回され続けた2020年がもうすぐ暮れてゆく。いつもと雰囲気の違う大晦日を迎えているが、例年通り年末恒例の一年...
-
2020年11月28日
USB PDに対応したD-LI90P用の新しい充電器D-BC177を試してみる
K-1 Mark IIはじめPENTAX機用のリチウムイオン充電池D-LI90/D-LI90P用の新しい充電器が新発売された。 D...
-
2020年11月18日
写真用プリンターEPSON SC-PX1Vで紙の沼にはまりゆく
写真プリント用の高画質プリンターEPSON SC-PX1Vを買ってからいろいろプリントして遊んでいる。フレームを買ってきて家中に飾っ...
-
2020年08月14日
2台目のNASとして QNAP TS-251D + WD RED 10TB を導入した
増えることはあっても減ることがない写真のファイルを保存しておくために、初めてのNASを導入してから約4年。当時思い切って導入した8T...
-
2020年08月04日
PENTAX K-1改とNikon D500をWEBカメラ化してみる
新型コロナウィルスがもたらした「新しい生活様式」により、世の中いろいろなことがリモートで行われるようになった。仕事の会議もそうだし、...
-
2020年07月24日
予想外の展開...「これからのPENTAXカメラが大切にしていくこと」第2部を見た感想
先週7月16日木曜日に公開された「これからのPENTAXカメラが大切にしていくこと」という動画で予告されていたとおり、連休直前の7月...
-
2020年07月20日
写真用の高画質A3ノビプリンター EPSON SC-PX1V を導入した
写真を撮ることを趣味としている以上、プリンターがあった方が良いのではないか?と、実はわりと昔からずっと考えていた。いや、プリンターは...
-
2020年07月18日
一眼レフは生き残れるのか?「これからのPENTAXカメラが大切にしていくこと」を見た感想
7月16日19:00にリコーイメージングがPENTAXブランドに関する今後のビジョンを発表した。「PENTAX STATEMENT」...
-
2020年06月20日
初めての防湿庫は東洋リビングの ED-160CAWP2を導入する
写真歴はかれこれ30年を超え、カメラもレンズもそれなりにたくさん持ってる方だという自覚はあるのだが、なぜか今まで防湿庫はおろかドライ...
-
2020年06月12日
ブレやボケによる失敗写真の救世主となるか? Topaz Sharpen AI を試してみる
撮影した瞬間には傑作が撮れた気がして「やった!」と思うものの、家に帰ってきてからパソコンに写真を取り込んで、落ち着いてそのカットをチ...