K-3 III
- 
2022年11月19日おまえはK-3 Mark IIIのことを何も分かっていない長い間待ち焦がれた末、2021年4月23日にやっと登場したPENTAX K-3 Mark IIIを発売日に手に入れてから約1年半。ミ... 
- 
2022年11月10日2022年11月8日の皆既月食と天王星食を撮影した数日前のことになるが、2022年11月8日は日本の多くの地域で皆既月食が見られた(天候要因は不明なので除く)。およそ1年前にも「ほぼ... 
- 
2022年10月14日【F1日本GP 2022】3年ぶりの鈴鹿サーキットに20万人が集まる「3年ぶりの……」という枕詞は最近やたらに目につくし、自分でもよく使っているという言葉だという自覚がある。しかし実際そういう実感があ... 
- 
2022年10月04日ホノルル線の定期便運航に復帰したFLYING HONUを見に行くおよそ1年前の9月末、ANAのFLYING HONU遊覧飛行に乗るために那覇まで日帰りしたことを思い出した。成田発着のチケットは競争... 
- 
2022年08月20日下町の隙間にある自然を探しつつ清澄庭園の涼亭でかき氷を食べる夏休み期間中はだいたい自宅でダラダラと過ごすことにしている。そもそも帰る田舎もないし、どこか旅に出るには混んでたり高かったりで面倒だ... 
- 
2022年08月18日PENTAXホットシューカバー「N」はNikonによく似合う先月末に「PENTAXクラブハウス」が四ッ谷にオープンしたのを記念して、久々に「PENTAXミーティングオンライン」が開催された。そ... 
- 
2022年07月19日巣立ったばかりのカワセミの幼鳥を見に行ってきた今年の5月中旬頃、カワセミの営巣地に何度か足を運んで子育ての様子を気にして見ていた。天敵の存在をはじめいろいろ困難が多くて巣立ちまで... 
- 
2022年07月02日Limitedレンズで夏空を写すための専用カスタムイメージ「夏天」を試してみる6月末のとある木曜日、リコーイメージングから突然新しいカスタムイメージを搭載したK-1/K-1 Mark IIおよびK-3 Mark... 
- 
2022年05月20日カワセミの子育てその後とオオルリを見に行く近所のカワセミ営巣地をはじめて見に行ったのは連休終盤の5月7日のことだった。その後カワセミの雛たちは元気に育っているだろうか? ヘビ... 
- 
2022年05月10日東京下町の住宅街で子育て中のカワセミを見に行く前回エントリーの末尾に書いた通り、今度は最近ご無沙汰しているカワセミの様子を見に行ってきた。 春になって親水公園の定番スポットには... 
- 
2022年05月08日親水公園の野鳥の島はすでに初夏になっていた近所に棲息する野鳥の存在を意識するようになってからだいたい1年くらい経った。ということは季節がだいたい一周したと言うことで、いつの間... 
- 
2022年04月29日気がついたら新緑がきれいな季節になっていたもうすぐ4月も終わり5月がやってくる(当たり前のことを言ってる)。そしてあっという間に梅雨が来て夏になるのだろう。憂鬱だ(※冬好きな... 











